2013年12月28日土曜日

【みんなのフェスティバル】
ーダンス公演『コンテンポラリーダンス@西日本』ー

INTERVIEW
アーティストにきく『「場所」や「拠点」って?』
菊池航(大阪)−

去る20131123日、無事に『みんなのフェスティバル』は最終日を迎え、ダンス公演『コンテンポラリーダンス@西日本』も終了いたしました。このダンス公演のお題目は「ArtTheater dB神戸という劇場空間での"ソロダンス"の可能性を探る」。西日本の様々な地域で活動中のコンテンポラリーダンスの振付家/ダンサーが一同に会し、それぞれにとっての"ソロダンス"に取り組みました。
このブログでは、参加された8組の振付家/ダンサーに活動する「場所」や「拠点」ということをキーワードにお話を伺ってまいりました。公演が終了した後も、引き続きそれぞれからお聞きした声をここでお伝えしていきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「コンテンポラリーダンス@西日本」に参加された8組の中で、最後にインタビューにお答え頂いたのは、現在大阪を中心に活動するダンスグループ「淡水」を主催されている菊池航さん。本番前日、上演に向けた最終調整が進む劇場横のロビーでお話を伺いました。





--- 菊池さんのご出身はどちらですか?

菊池 出身っていうのは生まれた所ですか?生まれた所は神奈川の横須賀で、小学校の3年生までそこに居ました。小学校4年生の時に山形に引っ越しをして、小学校後半と中高を過ごしました。今は大阪に住んでいます。出身って聞かれると凄く困るんです。

--- 何度も引っ越しをされてるからですか?

菊池 物心ついてから住んでる時間が長い場所は山形だから、気持ち的には山形が出身地なのかなっていう感じもしています。

--- では、菊池さんが踊りを習い始めたのはどちらですか?

菊池 大学入ってからなんで大阪かな。でもその前に山形でストリートダンスを半年だけやってました。ヒッピホップとロックをちょこっとだけ。半年なんで本当にかじったくらいしかやってないんです。それに今の活動の感じでは、大学からかなって感じです。

--- 大学は近畿大学ですよね。

菊池 そう近畿大学。

--- 近畿大学で踊りに関わり始めたきっかけを教えて下さい。

菊池 授業にダンスがあったことが一番(関わり始めた理由しては)大きくて。山形でストリートダンスとかをやってた事もあって、既に身体を動かす事やダンスに興味がありました。近畿大学は、授業の中でそういったことが学べるということも含めて選びました。それに近畿大学は授業を自分で選択できるから。

--- 菊池さんはどういった学部になるんですか?

菊池 文芸学部芸術学科舞台芸術専攻。

--- その専攻の中にある授業は、どれでも好きに選択できるということですか?

菊池 そう。同じ学部内の授業なら他の専攻の授業でも選択できます。演劇やダンス、スタッフワークも勉強出来る。自分は元々演劇をやろうと思って入ったんですけど、ダンスにも興味があったから選択しました。そうしていると、結局ダンスの方に傾いてしまったと。

--- そうなんですね。では、今はどちらを拠点に活動をされていますか?

菊池 「拠点」って言葉として凄い難しいなって思うんですよ。今、僕はまだ近大(近畿大学)の近くに住んでるんですけど、大学の近くに学生時代から使ってる稽古場があって、そこで学生の時と変わらず作品を作ってます。そういう稽古場的な意味の拠点では大阪かなって思います。でも、最近大阪では作品を発表する機会がほとんど無くて。今年はほとんど京都です。なので、そういう発表する場所としての拠点は京都になりつつあるのかなって感じがしています。拠点に関して理想的な事を言うと、作品も作れて発表も出来るような所があるといいなぁと思っています。

--- では、今後活動してみたい場所や、街、国などはありますか?

菊池 やっぱり今、いいなって(自分の目に)映るのは京都かな。さっきも言いましたが、作品を作る所と発表する所が全部あって、それが結構密に連携を取れてる。そういうのが良いなと思います。

--- 大阪で活動をされている今の状況を、何か変えていきたいと思う事はありますか?

菊池 やっぱり拠点を持ちたいかな。今、稽古場と言ってもその都度色んな公民館みたいな所を借りているので。自由に使えるところが欲しいです。


--- では、菊池さんが活動される場所は、菊池さんにとってどういうものですか?という質問なんですが。これに一言でお答えいただけますでしょうか?

菊池 うーん。「空間」かな。そこの空気とか温度とか集る人とか、そういうので形成される「空間」。自分で作品を作る時とか何かをする時は、その「空間」っていうものをとても大事にしたいと思っています。そこに即したものであったり、そこでしか出来ない事が絶対面白いと思ってるんです。劇場って言う訳じゃないし、別に建物にも限らない。野外でやる場合もあるし、他の廃墟とか、なんかそういう空間もあるし。

--- では、もう1つ質問をさせて下さい。今稽古場があるという意味では、拠点は大阪だとおっしゃっていましたが。その大阪は菊池さんにとってどういうものですか?

菊池 単純に言えば住んでる所。大学入ってからずっと住んでる街。ずっと住んでるから帰れば落ち着くしどっか遠い所から帰ってきたらある程度は安心する。ある種ホームみたいな感じなのかな?今現在の。



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



菊池航

近畿大学にてコンテンポラリーダンスを
始める。2008年、自身の主宰する団体
「淡水」を在学中に結成。振付/演出を行う。
人、音、空間、映像など場にある存在たち
の関係性を重視し、そこから織りなされる
日常と非日常の境界模様を身体性や空間
構成を使い描き出す作風を主にした作品を
作っている。
wedance2012dotsALTER」や、
多数のライブイベントなどに出演。
http://tan-sui.blogspot.com/                                    

 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                         
【みんなのフェスティバル】ーパフォーマンスー
『コンテンポラリーダンス@西日本』
日程:1123 17時 開演 
会場:ArtTheater dB 神戸
参加アーティスト:菊池航(大阪)、木村玲奈(青森/新長田)、くはのゆきこ(福岡)、高木貴久恵(京都)、中間アヤカ(大分/新長田)、三浦宏之(岡山)、目黒大路(鳥取)、yummydance(松山)



                                         
【みんなのフェスティバル】
ーダンス公演『コンテンポラリーダンス@西日本』ー


INTERVIEW
アーティストにきく『「場所」や「拠点」って?』
—目黒大路さん(鳥取)−

去る20131123日、無事に『みんなのフェスティバル』は最終日を迎え、ダンス公演『コンテンポラリーダンス@西日本』も終了いたしました。このダンス公演のお題目は「ArtTheater dB神戸という劇場空間での"ソロダンス"の可能性を探る」。西日本の様々な地域で活動中のコンテンポラリーダンスの振付家/ダンサーが一同に会し、それぞれにとっての"ソロダンス"に取り組みました。
このブログでは、参加された8組の振付家/ダンサーに活動する「場所」や「拠点」ということをキーワードにお話を伺ってまいりました。公演が終了した後も、引き続きそれぞれからお聞きした声をここでお伝えしていきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回インタビューに答えてくださったのは鳥取からお越しの目黒大路さんです。目黒さんは室伏鴻のユニット〈Ko&Edge Co.〉のメンバーとして、世界14カ国29都市での公演に参加され、現在は鳥取を中心に活動をされています。20131121、客席が設置され「コンテンポラリーダンス@西日本」の本番に向けて準備されつつある劇場の中でお話を伺いました。






--- ご出身はどちらでしょうか?

目黒 岩手県の盛岡です。その後、親の転勤で転々としてました。

--- 舞踏を始められたのはどちらですか?

目黒 東京です。最初、目黒区にあったアスベスト館のワークショップに行ったんですよ。「面白いから行ってみたら?」って教えてもらって。そこでは踊りだけじゃなくて、色んなワークショップが行われていて、美術、照明・音響、批評、SMの縛りとか。そこでもちろん舞踏も受けて、面白かったんですよ。それからです、舞踏を始めたのは。

--- そうなのですね。では、今はどちらを拠点に活動されているんでしょうか?

目黒 今は鳥取です。


--- 東京から鳥取に活動する場所を移されて、何か気になっている事はありますか?

目黒 気になるというよりは、感じることなのですが、地方と都会の問題意識の違いです。例えば、地域が衰退していくことへの危機感みたいなものは、都会では感じませんでしたが、こちらでは切実な問題です。ですが、こちらの問題・状況に合わせて作品を変えようとは思ってはいないです。

--- では、目黒さんの活動の中で変わらないものって何でしょうか?

目黒 作品のテーマです。今回の作品もそうなんですけど、「無益な体・役に立たない体の探求」です。社会や経済の発展や維持のためとか、国家のためとか、子孫を繋いでいくためとか、そういった何かのために役に立つ体ではなく、なんの役にも立たない体。あるいは、未だ何の価値もつけられていない体。そんな体を探していくというテーマです。
ある既存の価値への、イデオロギーといっても良いと思うのですが、それに対する疑問というのは、地方、都会に限らず存在しているテーマだと思っています。

--- 現在はどのような活動をされていますか?

目黒 作品をつくったり、今回のように呼んでいただいて作品を発表したりしています。今年の4月に出演者4人で作品をつくりました。今回(「コンテンポラリーダンス@西日本」)の作品に出演する中村きくえさんや、山口県に住んでいるダンサーの笹本龍史君。彼は2011年にアメリカのダンスマガジンの「観に行くべき25人のダンサー」に選ばれたり、ベッシーアワードに「傑出したパフォーマー」としてノミネートを受けたり、今後の活動に注目していただきたいダンサーです。それから鳥取にとりっとダンスというコミュニティーダンスグループがあるんですが、そのメンバーの川﨑美保さん、それに私とでつくりました。バックグラウンドと年齢が全然違う体を舞台に上げてみたいと思ったことが始まりです。そして、それぞれが思う無益な体とは何かという所から作っていきました。非常に面白かったです。

--- 今、鳥取で活動をされていて面白いと感じる事はありますか?

目黒 実際に作品を発表した時のレスポンスの面白さみたいなものは感じないです。正直に色々言ってくれる事はありがたいですけど。稽古場の環境は面白いです。都会だと稽古場を借りるのも高くて大変ですが、鳥取にはすごく安く借りれるスペースがあります。無料の所もあります。それに、コミュニティーの関係がキチキチしていないから、使用時間がオーバーしても「ああ、いいよいいよ」っていう、柔らかいノリがある。だから1時間くらいオーバーしても大丈夫だったり。そのゆるさは、面白いですね。


--- では、これまで色々な場所を経て鹿野に行かれて、今後また別の所に行く事を考えたりする事はありますか?

目黒 昔から転々としているので、1つの場所にずっと居ようっていう気があまり起きないんですよ。地域に根ざして何かモノをやっていこうっていう考えがないんです。もちろん、その場所がすごく気に入ったら居るんでしょうけど、最初から1つの場所に根ざそうと思ってはいないです。窮屈になるんですよね。転々としながら生きてきたせいなのかも知れないですけど。

--- 移動する事の方が自分には合ってるなって思うのは、どんなところですか?

目黒 知らない所とか、見た事が無い所に行きたいという単純な欲求があります。それは物や人でも同じです。そういうものに触れてみたいという思いが凄くあるんでしょうね。今までの自分の考えや見かたが、ガラリと変えられてしまうような出来事や物、人物というのは一定の場所にずっと留まっているとなかなか出会えないんじゃないでしょうかね。もちろん、留まることの中での発見もあるんでしょうけど、ちょっと窮屈に感じてしまう。人それぞれだと思うんですが。色んな刺激を受けないと、考えや作品が凝り固まってくるでしょうし、自分でそうならないようにしているのかもしれないですね。

--- 最後に、目黒さんが活動をするその場所は、目黒さんにとってどういうものですか?という事を聞かせてください。一言でお願いできればと思っています。

目黒 活動する場所は、「活動を継続できる場所」です。作品をつくれて発表できる環境があるかどうかということですね。それが一番大きいです。たとえ良い場所でも、作れる環境が無いところには行かないと思います。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




目黒 大路 (めぐろ だいぢ) 


NUDE主宰。01年、アスベスト館に入館。
0310年、室伏鴻のユニットKo&Edge Co.
に立ち上げ時から参加し、世界14カ国、
29都市で作品を発表。10年、文化庁新
進芸術家海外研修派遣制度 研修員として渡米。







-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
                                     
【みんなのフェスティバル】ーパフォーマンスー
『コンテンポラリーダンス@西日本』
日程:2013112317時 開演 
会場:ArtTheater dB 神戸
参加アーティスト:菊池航(大阪)、木村玲奈(青森/新長田)、くはのゆきこ(福岡)、高木貴久恵(京都)、中間アヤカ(大分/新長田)、三浦宏之(岡山)、目黒大路(鳥取)、yummydance(松山)


                                         




【みんなのフェスティバル】
ーダンス公演『コンテンポラリーダンス@西日本』ー

INTERVIEW Ⅵ
アーティストにきく『「場所」や「拠点」って?』
—yummydance(ヤミーダンス)〈宇都宮忍・合田緑〉(松山)−

去る20131123日、無事に『みんなのフェスティバル』は最終日を迎え、ダンス公演『コンテンポラリーダンス@西日本』も終了いたしました。このダンス公演のお題目は「ArtTheater dB神戸という劇場空間での"ソロダンス"の可能性を探る」。西日本の様々な地域で活動中のコンテンポラリーダンスの振付家/ダンサーが一同に会し、それぞれにとっての"ソロダンス"に取り組みました。
このブログでは、参加された8組の振付家/ダンサーに活動する「場所」や「拠点」ということをキーワードにお話を伺ってまいりました。公演が終了した後も、引き続きそれぞれからお聞きした声をここでお伝えしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在4人グループで活動されているyummydance。今回は宇都宮さんと合田さんのお二人がこの公演に参加されました。公演前日の朝、劇場のロビーでお二人からお話を伺いました。





--- お二人のご出身はどちらでしょうか?

合田 はい。松山市近郊です。

宇都宮 私は、愛媛県のちょっと南予の方なんです。

合田 ただ高校から(宇都宮も)ずっと松山ですので、松山はもう地元っぽい感じではあるんです。

--- お二人が出会われたのはいつですか?

合田 松山という場所はダンスが盛んな場所なんです。(宇都宮が通っていた)松山大学と(合田が通っていた)愛媛大学にもダンス部があって、初めはダンス部同士が交流する中でお互い顔見知り程度でした。その後、99年に松山市にドイツの振付家(アマンダ・ミラー)がやってきて、長期のワークショップとオーディションの大きいプロジェクトがあったんですが、その中のを一緒に受けて親しくなったのがきっかけです。

--- yummydanceさんは現在何人で活動されているんでしょうか?

宇都宮 今は4人で活動しています。

---  では、yummydanceさんがスタートするきっかけを教えていただけますか?

宇都宮 さっき言っていたワークショップは「松山ダンスウェーブ」と言って、5年くらいの計画で継続されていたんです。その最終形がアマンダのオーディションワークショップだったんです。そこで最初に残った人が十何人くらいいて、その中の6人くらいが集ってアマンダのプリティアグリのカンパニーと公演をする事になったんです。その時にアマンダがグループに名前が必要だからっていうので「yummydance(おいしいダンス)」っていう名前をつけたのが始まりです。

合田 それは最初、アマンダ・ミラーのプロジェクトの松山でのダンスグループみたいな感じのスタートだったんですよ。

宇都宮 スタートはね。

合田 そう、スタートは。その後もアマンダと3年位一緒にやったんですけど、アマンダの作品も踊ったり、それ以外にドイツで勉強したりする機会もありました。そして、それとは別に、同時平行で自分たちの作品も作り始めました。アマンダとは今も親しいんですけど、一緒にはやらなくなって。その後、グループを継続しながら私達が自分たちの活動として「yummydance」を始めました。それが、今から15年くらい前です。

--- アマンダさんと活動されていた時は、松山とドイツを往復して活動されていたんですか?

合田 基本は松山です。振付家がドイツで活動している人だったので、ドイツとの繋がりも持ちながら、そういう感じで始まったんですけど。そのうち自分たちも松山以外のいろんな地域でも作品を発表させてもらうようになって、今に至ります。

--- 松山に住んで作品を作られていますが、その場所から離れず続けている理由って何かありますか?

宇都宮 離れない理由か。私たちは松山にいて、例えば東京で公演がある時は松山から東京にいけばよくって。ドイツで公演がある時は松山からドイツに行けば良いと考えています。なんか点みたいなのがあってそれがグルッと回ってる(腕で例えると、肘が点(松山)でそこを中心に肘から上がグルッと回って、手が円を描いて色んな場所に行く、というジェスチャーを交えながら)みたいな感じに私は思っています。松山は自分たちが生まれ育った土地だから住みやすくって、勝手知ったる土地っていうこともあって、落ち着いて物作りは出来る。発表する時は自分たちがどこかに行けば良い。みんなで拠点を移そうっていうふうに思った事が無いです。

合田 元々ここに住んでいたから、ここで生きていきながら踊りを作る。出て行きたいなっていう気持ちが湧いた事が一度も無かったという訳じゃないんですけど。松山に居ながら、域外に行き来することを繰り返しながら活動することで、松山で踊る良さというのを実感する機会が多くありました。もちろん、大都市に比べると情報は少ないし、刺激も少ないのでフラストレーションがたまったり、大変だと思ったりする事はたくさんある。でも、逆に出てったから急に作れるようになるかと思うと、そうじゃないな、って言うのが自分たちの中にはあります。情報の少ないところで、籠って作れることで妄想を膨らませる余地もあるので、むしろ面白い。それを巧く使う手は無いなと思っています。
でもやっぱり一方で、ずっと松山に居るだけでもダメだとも思うんですよ。ちょっと気をつけないとすぐ閉鎖的になってしまうから。またダンスに関係する人たちのコミュニティは小さかったり人数も少ないという問題もあります。深呼吸をするために色んな場所で。しかもメンバー全員でガァッて1つの作品を作る時もあるし、今回の「コンテンポラリーダンス@西日本」のようにソロや数人でポンッポンッて行ってやることもある。それがメンバーお互いの刺激になって面白い環境になっているなと思います。

--- 人数が少ないのは松山でダンスを見に来る人ですか?

宇都宮 見に来る人だけでは無くて、アート系の活動をしてる人が少ないのかな。

合田 アーティストが少ない。ダンスを習ってる人やダンススタジオの数は凄く多くって、総人口に対してダンス人口は多いんですよ。けど、作品を作るという人は少ない。

宇都宮 そうそう。芸術系の大学がなかったりするせいもあって、関西とか東京とかに比べてアートに携わる人の割合は、ちょっと少ない。

--- yummydanceさんは作品の制作をどんな場所でされているんでしょうか?

合田 自分たちのスタジオや事務所は持っていないんですよ。普段は松山市内の施設を借りて作品を作ったり、大きなリハをする時は劇場を借りることもあります。その時々によって、いかにお金をかけずにいいものを作っていくかを凄く考えながらやっています。やっぱりみんなアーティストはお金が無いから。そこの問題についても凄く思うところがあって。どうやって作品を作り続けるか。活動し続けられるかについてはいつも皆の話題に上がる。みんな凄く工夫したり苦労したりしていますね。

--- では、グループで活動されていることの面白さって言うのはどういうところに感じていらっしゃいますか?

宇都宮 yummyは誰か一人が振付家で他がダンサーみたいな形では無く、全員が振付もするしダンサーでもあるみたいな感じで作ってるので、それが凄く面白いところかな。

合田 一人の人が完全に振り付けて残りのメンバーがダンサーに徹する事もあるんですよ。皆で1つの作品を振付家兼ダンサーとして作る時は、全員入り混じりながら、議論し合いながら作ります。もうもみくちゃになりながら作る事もあって、作る事と踊る事を巧くクロスさせながら進めています。要は「面白いモノを作る為には手段をいとわない」みたいな感じで、お互いが創作に携わる。こういった関係性を作れる事がやっぱり珍しいと思ったので。そういう仲間が居る事が、松山に居て作り続けていられる大きな理由の1つです。それは松山だからという「場所」だけではなくて、このメンバーがいる「環境」がここにあるから、というのが大きい。

宇都宮 メンバーがここにいるから、ここ(松山)っていう。人があって、あとで場所がついてくるみたいな感じ。場所ありきでそこにワーって人が集うっていうよりも、メンバー()が居てyummyって場が出来てる感じです。

合田 だからけんかをする事もありますし、作品に対していろいろぶつかる事もあります。けど、皆の目的が1つだから大丈夫。

宇都宮 そうそう。いいモノを作りたいっていう。嫌いで喧嘩している訳ではないから大丈夫(笑)。

合田 他のメンバーが別のプロジェクトでやっている事を見て凄く刺激を受けたりとかもします。後はyummydance以外にも星加さん(星加昌紀さん)とか、ソロで活動してるダンスの方も松山にはいらっしゃって。作品の制作途中で悩んだ時にワークインプログレスとして、途中までの作品を(お客さんの視線で)見てもらって感想をもらったりとかしています。そういう作品作りの過程を踏む事が面白いなと思います。そういう事を話し合えるコミュニティーは本当に貴重です。

--- では、お二人は松山を自分たちの拠点だと感じていらっしゃいますか?

合田 拠点かぁ。うん。(改めて聞かれると)そうかもしれませんね。松山を背負ってとかそういう気持ちは無いんですよ。たまたま自分たちが生まれて踊りを作っている場所がここだから、ここを拠点に活動をしていますとプロフィールには書いてる・・・

宇都宮 私、ダンスを始めた最初の頃は拠点とかいう意識はすごく薄かったんですよ。でも今は、その場所で(活動を)することによって生まれる人との繋がりとかが沢山あって、理由はそれだけでは無いですが、今は昔よりもかなり拠点の実感が増してます。自分は。

合田 うん。自分も昔に比べると。なんかね、わかるよ。

宇都宮 うまく言えんこれは。

合田 でもそれはね、松山で15年活動をやめずにずっと作品を作り続けてこれたっていう、この年月が大きいんだと思う。あと近年は松山に住んでる人たちから応援して頂いたりのオファーを頂いたりする機会が多くなってきたことがあります。以前は、松山で踊る機会の方が逆に少なかったんですが、活動をずっと地道に続けて行く事によってダンスをやってない松山の人とか、四国の近郊の方とかに知ってもらえる機会が多くなってきました。

合田 けど、今話しながら・・・だんだん分かってきました。松山を拠点にしていますって、自分は屈託が無く言える。言えるし、好きな街ですし、執着はしてないけど、とても大切に思っています。ここから色んな所に行ったり戻ったりここで作り続けられる環境はいいなと思います。

--- では最後に、活動をされている場所は、お二人にとってはどういうものなのでしょうか?という事をそれぞれ一言で伝えていただけたらと思うのですが、いかがでしょうか。

宇都宮 なんか、足の裏みたいな感じがあって。さっきのこういう(腕で例えると、肘が点(松山)でそこを中心に肘から上がグルッと回って、手が円を描いて色んな場所に行く)考え方だと思うんです。足の裏(活動している場所)、たぶんここがあって自由に動けるみたいな感覚。ここにも居れるし、向こうにも行けるし。なんかそういう一番下の支えになってる感じなのかなと自分は思います。

合田 いいこと言うね(笑)。場所についてそんなに考えた事無いからすごい良い機会だなと思って。

宇都宮 そうそう。拠点とか場所についてあんまり。

合田 私は、息を吸って、吐いてって呼吸する中でいっつも戻ってくる場所があるけど、そういう息継ぎをするところ。元の場所っていうか。出てって戻って、出てって戻って。いつも落ち着いて物事が考えられる、自分を元に戻せるようなところなんだと思います。起点のような。でもそれがもし松山を出て他の所に住み着いて、年月を重ねながら作品を作っていくとその場所が拠点になるんだと思うんですよね。けど、今は自分にとっては松山がそういう起点の場所です。呼吸をしていける場所。







————————————————————————————————————


yummydance(ヤミーダンス)


99年ドイツの振付家アマンダミラーとのワークをきっかけに結成。メンバーは宇都宮忍・合田緑・高橋砂織・得居幸。全員が振付家・ダンサーというスタイルをスパイシーにころがしながら共同制作を行い、ユニークで枠にはまらない‘おいしいダンス’は各地で話題を呼ぶ。松山を拠点に国内外で多数公演を重ねる。0508年「トヨタコレオグラフィーアワード」ファイナリスト。今年で結成15年目。今回は宇都宮と合田がdbに登場。
                              



————————————————————————————————————
【みんなのフェスティバル】ーパフォーマンスー
『コンテンポラリーダンス@西日本』
日程:1123 17時 開演 
会場:ArtTheater dB 神戸
参加アーティスト:菊池航(大阪)、木村玲奈(青森/新長田)、くはのゆきこ(福岡)、高木貴久恵(京都)、中間アヤカ(大分/新長田)、三浦宏之(岡山)、目黒大路(鳥取)、yummydance(松山)