昨水曜日、【Under the Worklight(作業灯のもとで)/山田うん】が終了しました。
ご来場くださいました方々、どうも有難うございました。
ダンス・ライヴなるほど、語りが入り、踊りが始まる、そして再び語りが入り、踊りが始まる。
たっぷり1時間のライヴ、堪能しました。
今回の舞台設定は、舞台上客席。 いつもなら袖幕に隠れて見えない右手側の横壁を背景にし、
左手側の横壁を背にイスを並べた設定です。
さらに近くダンスが楽しめる。うんさんも終演後、「全てのお客さんが何をどこを見ているのかはっきり見えてきて、この場につくられたダンスになった」とのこと。
うんさんのダンスと対話しながら見るような贅沢な時間になりました。
山田うん ソロ ダンス・ライヴ、次は来月10月26日(火)19:30より。必見です。
横堀
2009年4月大阪から神戸へ引っ越しし、<ArtTheater dB 神戸>をオープン致しました。 新長田を中心にニシへヒガシへ走り回るdBの模様を、少しずつレポートします。
2010年9月25日土曜日
2010年9月22日水曜日
【UWL/山田うん】本日!
先週末の19日、大阪滞在制作シリーズ by ジョディ・メルニックが終了しました。
ご来場くださいました多くの方々、どうもありがとうございました。
当日の模様を記録した写真が届きましたら、ここでアップしていきますので、どうぞお楽しみに!
本日は、久しぶりに関西登場の山田うん・ソロ(Under the Worklight)です。
昨日より神戸入りした山田うんさん。ダンスボックスへは、2003年の身体表現講座「春塾」で講師できていただき、WS発表上演を新世界のスパワール前大階段で上演して以来です。
本日、19時半開始!
どうぞお見逃しなく!!
横堀
2010年9月14日火曜日
【ジョディ】 アフタートークを行います
「大阪滞在制作シリーズ by ジョディ・メルニック」
いよいよ、今週末の公演に向けてラストスパートです。
今日は、新作、「Fanfare」とも稽古の最後に通しを行いました。
ジョディの細やかな振付が、ダンサーの身体になじみ始め、声になって出てきました。
明日は、会場アートエリアB1でリハーサルをさせていただきます。
稽古場の模様は
出演者の黒子沙菜恵さん http://blogs.yahoo.co.jp/sanaekuro512
京極朋彦さん http://kyo59solo.blogspot.com/
に書かれています。どうぞご覧ください。
そして、本番終了後にアフタートークの実施が決定しました。
どうぞ最後までお楽しみにください。

|振付| ジョディ・メルニック
|出演| 伊藤愛(アンサンブル・ゾネ)/黒子沙菜恵京極朋彦
|日時| 2010年 9月19日(日) 17:00開演 ※受付、開場は開演の30分前
|料金| 前売・当日とも1,800円
|定員| 先着順90名 (定員になり次第締切り。事前予約をお勧めします。)
|会場| アートエリアB1 (京阪電鉄・中之島線「なにわ橋」駅コンコース内)
|予約・問合せ|NPO法人 DANCE BOX TEL:078-646-7044
E-mail info@db-dancebo.org
WEBからの予約 http://www.db-dancebox.org/04_res/
横堀
いよいよ、今週末の公演に向けてラストスパートです。
今日は、新作、「Fanfare」とも稽古の最後に通しを行いました。
ジョディの細やかな振付が、ダンサーの身体になじみ始め、声になって出てきました。
明日は、会場アートエリアB1でリハーサルをさせていただきます。
稽古場の模様は
出演者の黒子沙菜恵さん http://blogs.yahoo.co.jp/sanaekuro512
京極朋彦さん http://kyo59solo.blogspot.com/
に書かれています。どうぞご覧ください。
そして、本番終了後にアフタートークの実施が決定しました。
どうぞ最後までお楽しみにください。

|振付| ジョディ・メルニック
|出演| 伊藤愛(アンサンブル・ゾネ)/黒子沙菜恵京極朋彦
|日時| 2010年 9月19日(日) 17:00開演 ※受付、開場は開演の30分前
|料金| 前売・当日とも1,800円
|定員| 先着順90名 (定員になり次第締切り。事前予約をお勧めします。)
|会場| アートエリアB1 (京阪電鉄・中之島線「なにわ橋」駅コンコース内)
|予約・問合せ|NPO法人 DANCE BOX TEL:078-646-7044
E-mail info@db-dancebo.org
WEBからの予約 http://www.db-dancebox.org/04_res/
横堀
2010年9月12日日曜日
【ジョディ】折り返し地点を過ぎました
ジョディによる大阪滞在制作は、あっという間に1週間のリハーサルを経ました。
昨日は、当日の会場であるアートエリアB1でリハーサルをさせていただき、
衣裳を合わせながら、本番に向けて、様々なことを詰めていきました。
アートエリアB1の空間は、ギャラリーとして、また広場的なスペースとして
様々な目的をもった企画が行えるよう設計された空間ですので、
パフォーマンスをする際にも、いかようにも使い方の可能性が広がります。
どこを背景にするのか、客席はどう設置するのか、、、など。
今回も、今までのダンスパフォーマンスを行ってきた中で、始めての試みもあります。
どうぞご期待下さい。
ジョディはどんな振付家?と思われた方、
下記の動画をご参照下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=4x2GZighw6w
チラシのメインビジュアルになっている、ジョディの振付・出演によるパフォーマンスの模様がアップされています。
稽古場の模様は、
出演の京極朋彦さんのブログにも描かれています。
http://kyo59solo.blogspot.com/
今週末の日曜日19日は、「なにわ橋駅」内のアートエリアB1へ!
http://www.db-dancebox.org/03_sc/1009_jdy/index.html
チケットの予約はこちら→http://www.db-dancebox.org/04_res/
横堀
昨日は、当日の会場であるアートエリアB1でリハーサルをさせていただき、
衣裳を合わせながら、本番に向けて、様々なことを詰めていきました。
アートエリアB1の空間は、ギャラリーとして、また広場的なスペースとして
様々な目的をもった企画が行えるよう設計された空間ですので、
パフォーマンスをする際にも、いかようにも使い方の可能性が広がります。
どこを背景にするのか、客席はどう設置するのか、、、など。
今回も、今までのダンスパフォーマンスを行ってきた中で、始めての試みもあります。
どうぞご期待下さい。
ジョディはどんな振付家?と思われた方、
下記の動画をご参照下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=4x2GZighw6w
チラシのメインビジュアルになっている、ジョディの振付・出演によるパフォーマンスの模様がアップされています。
稽古場の模様は、
出演の京極朋彦さんのブログにも描かれています。
http://kyo59solo.blogspot.com/
今週末の日曜日19日は、「なにわ橋駅」内のアートエリアB1へ!
http://www.db-dancebox.org/03_sc/1009_jdy/index.html
チケットの予約はこちら→http://www.db-dancebox.org/04_res/
横堀
2010年9月7日火曜日
【ジョディ】大阪滞在制作シリーズ BY ジョディ・メルニック
ジョディの稽古が始まりました。昨日が初日ですが、さっそく本格始動。午前中はジョディの個人の時間、そして伊藤愛さんのソロの稽古があり、その後、「Fanfare」との稽古メニューとなっています。
本日は、稽古終了後にアートエリアB1へ下見に。大体のスペースの使い方の方針が定まりました。照明のアイデアがあるようです。手書きのメモを見せてもらいました。非常にかっこいいアイデアです。まずは照明デザイナーと実現可能か打ち合せです。
いつもダンスの稽古をみていて思うのは、動きを音にする時の口三味線が、人のよって異なっていて面白いこと。今回は「ジュン」、「ブン」、「ズゥ〜ン」うまくカタカナに直せませんが、このささやかなニュアンスが、動きのニュアンスをつかみ取るのにとてもダイレクトだったりするようです。2日目の今日はさらに口三味線のバリエーションが増えました。
またこのブログで稽古の模様をレポートします。
横堀
2010年9月5日日曜日
AAPA、終了しました
AAPA、終了しました。
ご来場くださいました皆様方、どうもありがとうございました。
またここブログでショーイングの模様をレポートいたします。
さて、明日、NYからジョディ・メルニックが来日します。
明後日より約2週間にわたって、伊藤愛、黒子沙菜恵、京極朋彦と共に作品制作を行い、
アートエリアB1にて上演します。(9月19日(日)17:00)
リハーサルの模様もこのブログでレポートいたしますので、
ご期待下さい。
定員は90名です。早い目のご予約をお薦めします。
横堀
2010年9月2日木曜日
本日AAPAいよいよ!
本日、9月2日は、
「Under the Worklight(作業灯のもとで)」AAPA
舞台と客席の全面をつかった演出になります。
所狭しといろいろなものが混在しています。
ダンサーも続々劇場入り。
本日19:30開演です。
前売。当日とも1500円
乞う、ご期待!!
横堀
「Under the Worklight(作業灯のもとで)」AAPA
舞台と客席の全面をつかった演出になります。
所狭しといろいろなものが混在しています。
ダンサーも続々劇場入り。
本日19:30開演です。
前売。当日とも1500円
乞う、ご期待!!
横堀
登録:
投稿 (Atom)